Night Time is the Right Time

Joe Turner


2005-04-28 THU.


こらまた、ずいぶんと陽性な Night Time is the Right Time でございます。
ワタクシが自分でやるときはいちおー Ray Charles のものを下敷きに、それを原型を止めないほどアレンジ(別名「歪曲」ね)してやっているんですが、この Big Joe Turner のヴァージョンはブラスによるリフを全面に押し出して、なんだかパレードみたいな勢いでぐいぐいと迫ってきますねえ。
ま、そこら Ray Charles みたいな女性コーラスがいないぶんブラス・セクションが張り切ってる、ってことかもしれません。
また途中、歌が入らないんで正確にはサビと言えないのでしょうが、いきなり Am-G-F-G7(あ、キーは C でございます)ってえ進行が入って来たり、さらに、普通なら 9 & 10 小節目のとこが G7-F7 と落ちてくるとこが G7/G#7/G7 っちゅう、ま、よくあるタイプではございますが、それになっておるのですよん。
そしてターン・アラウンドも C-E♭-F-G(イントロでも使われてますね)という、普通のパターンとはかなりちゃうスタイルを採っております。
まあ、そのおかげで、この聴き慣れた曲もいささか異なった味わいになっておりまして、参考に⋯はならんか?

なんたって、やはり Big Joe Turner のこの唱法、つーかこの発声、いえいえ「声そのもの」までが、あくまでも彼ならでは、の強い個性を作り出しておりますから、逆に言うと曲そのものよりも Big Joe Turner の存在のほーが大きくなってて、それが「いいところ」でもあるけど、あまり広がりが感じられない原因ともなってるよな気がいたしますが、ま、スタンダップ・シンガーにゃキビシいワタクシのことですからそこら割り引いて受け取ってくださいますよう。

確かに面白いことは面白いんですが、なんですかねえ・・・ 深みが無いっつうか⋯ ま、ワタシがそんなひと様のことエラそうに言えるよなナニじゃあないんですが、これがディナー・ショウのステージとして目の前で熱唱されたら「うぉ〜っ!」なんて拍手もしちゃいそですが、こうやって音だけ取り出して聴いちゃうと、ちょっと薄っぺらに感じちゃうのはナゼなんでしょ?

あと、これは別な話になりますが、この曲でのベースのパターン(それもトニック部分での、ね)、ちょっと合ってないよな気がすんだけど。経過音の選び方マチガっとるんちゃう?

普段あまり行かない蕎麦屋さん、「かふく亭」で昼食といたします。
もちろんオーダーは「もり」で。
以前はやや茫洋とした、ま悪く言えば「締まりの無い」ぶよよんとした太さが気になったものでしたが、今回の蕎麦はいささか趣が異なり、やや太めなのは一緒だけど、なんだか根性のすわった「固さ(?)」があります。
それも茹でが足りない、といった「硬さ」ではなく、おそらく水まわしの際の水分量が控えめなのではないか?という気がいたしましたが、いかがなもんでしょ?
さりとて、以前の輪郭のはっきりしない、表面は歯に粘りつくよな柔らかさでありながら中心近くには妙な芯がある蕎麦に比べれば「確信犯的」つっぱり具合で、これはこれで好む方もいるかもしれません。
つゆそのものはやや甘めながら、なかなかの出来でございました。
ま、良くも悪くも、この蕎麦の剛直さが「好き・嫌い」の分かれ目かもしれませんね。
私個人といたしましては、このお店ではむしろ「熱い蕎麦」の方がイケるかもしんない、っちゅう気がいたしておりますが。



さて、その「かふく亭」には一部、公園内を抜けて降りて行ったのですが、そしたらなんと、目の前にまたしても「コゲラ」がっ!
去年も公園を散策していたら頭上の松の樹から「コツコツコツ」っちゅう、あの特徴ある音が聞こえてきて、ハっと見上げるとコゲラが一羽、幹を精力的に「ほじくってる」とこだったのです。
いやあ、今年もちゃんと(?)出て来てくれましたねえ。去年よりも近いとこにとまって、幹を少しっつヒョイヒョイと上っていきます。
光学三倍ズームじゃちと「どアップ」はムリですが、それでもカメラにポーズをつけてくれましたよ(なんちて、モチロン、んなワケぁないんでして、そりゃ気のせい、っつーもんでしょうが)。
おかげで去年よりは見やすい絵が撮れました。
ありがと!また来年もよろしくね!(←アホ)

さて、蕎麦屋から坂を上がって来たところで、ケータイがメールの入電を伝えました。ちょうどすぐそこに大正時代のものらしい洋館があって、そこが喫茶室になっておりますので、H/PCでメールを開くついでに一服いたしました。
なかなか静かな佇まいで落ち着けますねえ。ま、日曜や祝日にはこんな静かじゃないかもしれませんが。

permalink No.1101

Search Form