Hawaiian Boogie

Hound Dog Taylor


2005-09-15 THU.


昨日に引き続き Hound Dog Taylor のインストでございますよ。
実は、昨日も、これとどっちにしよかさんざん悩んでおったもので、いちおう Buster's Boogie にしてはみたものの、こちらも捨て難く、えい、メンドーだ!こっちもやっちゃえ!てな事情(?)でございます。

いやもう、昨日のだってそうなんですが、この手の Hound Dog の Boogie は、もうなんと言っても Ted Harvey のドラムを聴いてるだけでメシが喰える⋯じゃなかった、充分に楽しめます。
なんたって、ワタクシの「もっとも好きなドラマー」がこの Ted Harvey ですからねえ。
もひとりのドラム界のアイドル(?)Peck Curtis に始まるブルース界ならではの「おっとっと」ドラム(?)の佳き伝統も残しつつ、ひたすら疾走するこのドラムはまさに Hound Dog Taylor のためにあるよな「かけがえのない」ドラムっちゅうもんでございますよ。

つまり、ギター二本にドラム、しかもギターの一本はベース部分も担当する、っちゅうこのバンドの行き方からすると、いきおいドラムのプレゼンスは増すワケでございまして、そこら、ギター二本にプラス、ピアノにオルガン、ブラス・セクションまでつけて、しかもベースはスゴ腕のベキバキ・スラップ!てな「恵まれた」バンドにおるように安閑としてはいられませんのですよ。
ま、それだけに多少「のべつまくなし」感がつきまとうのはいたしかたないとして、「音のスキマ」を、っちゅうよりは、「疾走し続けるエネルギー感」をダウンさせないため、みたいなありようでドラムが「埋めている」部分がヒジョ〜に大きいんじゃないかな。

そこら、音の全体像を把握なんぞこれっぽっちも出来ないくせして、やたら「ドラマーとしての存在感」のアピールには熱心だけど、ハッキリ言って「ド下手」としか言いようがない「そこらの自称ドラマー」なんぞ、足元にも及びません。
え?言い方にトゲがある? あはははは〜、そりゃそ〜ですよ。まったくロクでもない自称ドラマーにどんだけムカついてたことか!
いやホント、ことブルースの世界じゃあ、なかなか「ホントにパワフルな」ドラマーって少ないんですよね。もちろん、ここ弘前だっておんなじ(いや、もっとヒドいかも?)で、ただ単に「ウルサいだけ」、あるいは神経を逆なでするよ〜なスットコドッコイが、自分じゃパワフルだ、なんてカン違いしてるんだよね〜
⋯ととと、そこら語りだすと、ついつい熱が入っちゃって長くなっちゃいそ。

あ、そうそう、実はかなり昔のことですが、現「おにころし」のドラム、安在にゃんた龍郎クンと一緒に、Hound Dog Taylor ごっこ(?)をしたことがありましたけど、さすがは「にゃんた」!この Ted Harvey みたいなドラムを(もちろんフル・コピーってんじゃなく、ね)かなりいい線まで再現してくれたことがあって、「ほんもの」のドラマーのレヴェルに驚いたことがありましたっけ。
プライドだけは高いけど、実際にはリッパな(?)「なんちゃって」ドラマーじゃ、とてもこんなノリは出せません。

⋯て結局、Hound Dog Taylor よりは Ted Harvey が主役になっちゃってますね。なはははは

さて、本日は夕方、ヨーカドーへお買い物に、って途中、フと左後方を見たら、いまはすでに廃校となってしまった第一大成小学校の校庭越しに向こうの柳をシルエットにきれいな夕陽が見えていました。
むふふ、こゆときは、ほんとにいつも持ち歩いてるカメラが活きますねえ。
Canon Power Shot S1 IS、小さく軽いのに準広角から中望遠までのズームですから助かります。それがムカシ使ってた銀塩フィルムの一眼レフ、同じ Canon の New F-1 に手持ちの(って、実は入江ビリー・ウィンターの置き土産!)600mm 望遠なんぞ付けてたら、とてもとても!デカい!重い!しかも手ブレ補正なんて無いですから三脚もつけなきゃ、となると、んなもん持って買い物なんか出来るかいっ!になっちゃいますからねえ。

それがいまやこんなポシェットのなかに 400mm 望遠、しかも手ブレ補正つき、が入っちゃうんですから。
やはり自転車でどこ行くんでも持ってける、ってのがイチバンですね。

そりゃ本気で個展ひらこう、なんて大サイズ・プリントとなると銀塩には負けますが、ネットに上げるんだったら、そんなに高性能じゃなくてもいいし、なにより一本ごとに買わなきゃいけなくて現像料も別途必要になるフィルムと違って、電池が続く限り撮りまくる「ヘタなテッポもカズ撃ちゃアタる」方式が使えますから⋯!

permalink No.1241

Search Form