Subsidence

Tower Recods U.S.


2004-02-11 WED.
新聞などの報道でご存知の方もおられるとは思いますが、アメリカの Tower Recordsがアメリカ連邦破産法 11 条の適用を申請いたしました。
いまのところ、日本の Tower Records は別個の会社であるため、それとはカンケー無く営業を継続出来るようですが、やはり CD セールスの世界でも、ネットは既存の店舗による販売形態に相当なストレスを与えているようで、今後、ダウン・ロードによる楽曲の個別買いが普及すれば、「アルバム」という概念そのものが崩壊してしまうのかもしれませんね。
全体を一貫したテーマでくくった「コンセプト」なんて概念もなく、ますます、一曲一曲の話題性や商品性が大きく左右する市場となって行くのでしょうか?

ま、考えようによっちゃあ、「アルバムとしてのコンセプト」なんてハナシは、ムカシは無かったワケでして、それまでは 78rpm の両面で 2 曲、がスタンダードだったのが、1948 年に CBS Columbia の Peter Goldmark が開発した 12 インチ、33 1/3 回転 the Long Play record、つまり LP ってものが出来て初めて片面で 23 分、両面で 46 分の「アルバム」っつー概念が生まれたのでございます。
おそらくミュージシャンの側からすると、全体をひとつのコンセプトの中で組み立てて、例えばストーリィ性を持たせて表現したい、といった欲求はあるのでしょうが、聴く側は「そんなこたあ知ったこっちゃない」ワケでして、熱烈なファンでもなければ、ひとつのアルバムの中でも、好きな曲とそーでもない曲はたいてい出てきますよね。
ま、だからワタシの HP じゃ Favorite Songs として個別の曲を扱ってるワケでして、アルバム単位で「いい」とか「ワルい」なんて云々するのは「ブルースでは」あまし意味が無い、と思うんですよ。
だって、たいてーはシングルの寄せ集めだったりするワケですからねえ。
もち、Screamin' Jay Hawkins みたいな例外もいますが。
え?ありゃブルースじゃねえ? ケッ!そこらは見解の相違ってヤツさ。

モンダイは、そのような「ネットからダウンロード」する時代には、ブルースを始めとする「ポピュラーじゃない音楽」のソースはちゃんと供給されるのか?ってとこでしょう。
たしかに個別にダウン・ロード出来る時代、は逆に作り手が自由にアップ・ロード出来る時代でもあるワケですから、どんな音楽もレコード会社の選別の篩いにかかることなく、かえって気楽に流通するようになって「ネット・スター」なんてのが生まれたりするのでしょうか?
これまではレコード会社が「認め」て録音したミュージシャンしか(ローカルなシーンを除いて)市場には出てくることすら適わなかったのですが、これからはネットを通じてアップ・ロード→ダウン・ロードする、というまったく新しいルートで自作曲でもガンガン流通する可能性があります。

さて、モンダイはブルースの「これまでの録音」が今後も市場に供給されるか?ってとこですが、もしかすっと、ファイルのアップ・ロード→ダウンロードで済むワケですからかえって供給コストがかからないので「盛んになる」可能性もありますねえ。
それで一曲あたり 100 円・・・ あ、とっくに原版著作権が切れてたりすると、もっと安くなるハズだなあ。100 円で三曲なんてえ相場になったらいいんですけど。
戦前のカントリー・ブルースなんて、あっちこっちのアルバムにオムニバスで収録されてますと、最悪、たった一曲のために CD 一枚買わなきゃいけなくなったりしますからねえ。したがってキホンテキにはバラ買いできるシステムにサンセーでございます。

現在、国内の CD 市場は全盛期の 70% の規模にまで縮小しているんだそうです。
なんですか、日本国内の CD 市場の総売上ってのが「お豆腐業界」のそれとおんなじだ、なんて、どっかで読んだ記憶がありますが、それ少し前のことですからイマじゃもしかすっと、豆腐に負けてるかもしれません・・・
あ、別に豆腐「ごとき」という意味で言ってるんじゃありませんよ。一枚 2000 円以上もする CD が総額で同じくらい、っつーことは、アメリカのようにもっと安ければ逆にウンと売れるんじゃないか?って思っただけでございます。
ただ、ネットからのダウン・ロードには、キホンテキに料金システムを確立し(ってえ中には個人データを盗まれないよに出来るか?ってことも入っているんだよ)、きっちりしたシステム作らないといけないんだけどね。

さて、「音楽業界」がそんなシステムに移行しちゃったら、現在の供給システムは「全滅」しちゃうんでしょか? そんならそれもまたいいな。
・・・と、Tower Recordsの危機に、ちょっと寄り道しちゃいました。
ネット上で楽曲を買う時代もいいけど、その前に個人認証のシステム自体がもうちょっとなんとかならないとね。
あんまりメンドーだとヤだし、でもデータが盗まれちゃうのもヤだし・・・

permalink No.657

Search Form